ecoエコ快適フェアin唐津へのご来場、ありがとうございました!-新入社員中島の日々6(2013.3.7UP)

2013年3月7日

3月になりました。少しずつ暖かくなって来ましたね、中島です。

さて、2月23日、24日に開催された『ecoエコ快適フェアin唐津』、お陰様で無事終了いたしました。

お天気にも恵まれ、多くのお客様にご来場いただきました。

シャープ社員による太陽光発電に関する説明や、

普段は中々見られないパネル取付架台の施工実演等も実施され、

皆さん(私中島も含め)興味津々の様子でした。

会場ではスレート屋根に設置する場合の施工方法を丁寧に解説されました。

その他シャープが大阪の会社だからという理由で(!)、

景品がたこ焼き関連アイテムで統一されたビンゴ大会も開催されて大盛況。

2日間私自身も楽しんだ展示会となりました。

皆様ご来場ありがとうございました!

唐津で会いましょう!-新入社員中島の日々5(2013.2.21UP)

2013年2月21日

2月も終わりが近づき、日が長くなったのを感じますね。中島です。

このブログで何度かご案内していますが、唐津での『ecoエコ快適フェア』が今週末23日(土)24日(日)に迫っています。

ソーラーシステム課でも準備が進行中。

入場は無料ですので、ぜひお気軽にお越しください。

なお当日は複数の販売店が参加しております。お越しの際は、受付にて、事前にご招待状をお渡ししておりますお客様はそちらをご提示下さい。お持ちでないお客様も「福岡日信電子」と受付にお伝えいただければ大丈夫です!

ecoエコ快適フェアin唐津・イベント内容についてはこちらをご覧下さい。

http://www.fukuoka-nisshin.co.jp/app-def/S-102/news/?p=465

また、フェア当日の唐津では他にも素敵なイベントが開催されているようです。

http://www.fukuoka-nisshin.co.jp/app-def/S-102/news/?p=490

今度の土日はご家族で唐津に遊びに来ませんか?

お待ちしております!

売電価格が高いうちに!(2013.2.14UP)

2013年2月14日

経済産業省資源エネルギー庁は、
平成24年度中に固定価格買取制度を利用し、
売電を行うための「設備認定」を受ける場合、
申請書類を2/22(金)を目安として、
提出するよう呼びかけています

経済産業省資源エネルギー庁HP
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/nintei_setsubi.html

太陽光などの発電設備の認定作業は、
現在、申請して認定まで1ヶ月程度の期間がかかっており、
年度末が近づいていることから目安日が発表されました。

設備認定は、法令で定める要件に適合しているか、
国において確認するものです。
設置場所からパネルの種類・枚数などの情報を提出します。

50kW未満の太陽光発電システムについては、Web上から申請し、
国から発行される認定通知書等を添えた上で、
売電を希望する電気事業者(九州電力など)への
申込みが必要となっています。
弊社の方で代行しています。

ニュースなどで報道されていますが、
来年度、住宅用太陽光発電の売電価格が引下げの方向で
検討されているようです

つまり、今年度の売電価格に間に合わせるためには、
2/22(金) までの申請が目安となっています。

気になられる方は、ぜひお気軽にお問い合せくださいね

福岡日信電子株式会社 ソーラーシステム課
 092-400-6870

2/23(土)、24(日)は唐津が楽しい!(2013.2.8UP)

2013年2月8日

先日もご案内しました、2/23(土)、24(日)「eco・エコ快適フェア in 唐津」
詳しくはこちらhttp://www.fukuoka-nisshin.co.jp/app-def/S-102/news/?p=465
楽しい企画満載ですので、ぜひお越しください!

この二日間、唐津では他にも楽しいイベントが開催されていますよ。
唐津観光協会のHPでたくさん紹介されています
http://www.karatsu-kankou.jp/index.html

その中から、こちらの催しをご紹介します。

「~まつらの姫達の宴~ 唐津のひいな遊び」(2/23~3/10)
城下町“唐津”に伝わるおひな様を展示する催しが
市内5会場で開催されます。
各5会場それぞれに、文化的価値も高い「寛永雛」や
「御殿雛」などの貴重なおひな様の展示をはじめ、
趣向を凝らした展示内容とイベントが用意されています。
歴史浪漫あふれる唐津の町でのおひな様巡りを
お楽しみになられてみてはいかがでしょうか。

【期間】平成25年2月23日(土)~3月10日(日)
【お問合せ】唐津市古代の森会館内実行委員会事務局
       0955-77-0510

http://www.karatsu-kankou.jp/event/1301/hiina.pdf

この催しに併せて期間限定の「ひな祭り」ランチメニュー
登場するお店があるようです

http://www.karatsu-kankou.jp/karatsunmon/76/hinalunchi01.pdf

2/23(土)、24(日)「eco・エコ快適フェア 」「唐津のひいな遊び」
ひな祭りランチと、唐津を楽しむ週末にしませんか?

★唐津の人気ゆるキャラ、唐ワンくんにも会えるかも?!
出没はコチラでチェック。
http://karatsu-karawankun.com/index.html 

★「eco・エコ快適フェア」2日目の2/24には、気になるこんなイベントもあります。。

http://www.karatsu-kankou.jp/ika.html
受付締切は、明日2/9(土)のようです!

こちらが本命のイベントです!お忘れなく!!
 

   ↓ ↓ ↓

「eco・エコ快適フェアin唐津」
開催日時:2013年2月23日(土)10:00~17:00
           2月24日(日)10:00~16:00
場  所:唐津市ふるさと会館アルピノ(イベントホール)
      唐津市新興町2881-1

お問合せ:福岡日信電子株式会社 ソーラーシステム課
      092-400-6870

事前にご連絡いただければ、招待状をお届けしますが、
当日急でも構いませんので、ぜひお越し下さい!
受付で「福岡日信電子」とお伝えください。

たくさんのご来場、心よりお待ちしております!

2/23(土)、24(日)「eco・エコ快適フェアin唐津」開催!(2013.1.31UP)

2013年1月31日

きたる2/23(土)、24(日)の二日間、
シャープ主催の「eco・エコ快適フェア」が唐津にて開催されます。
この展示会に、私たち福岡日信電子ソーラーシステム課も参加します!

~イベント内容~
・ガラポン抽選会

・ビンゴゲーム大会
 (第一回:11:00~/第二回:14:00~)

・お子様向けイベント
 (ぬりえやバルーンアート体験)

・POLA主催 ハンドトリートメントサービス
 (女性のお客様で両日共、先着40名様まで)

・シャープ社員による「太陽光ふれあいご説明会」
 発電のしくみから光熱費削減の秘訣、
 気になる設置の補助金や買取制度についてまで
 分かりやすくご説明します。
 ※ご参加いただいた世帯様の中から抽選で
   LED電球をプレゼント

などなど、ご家族で楽しめる企画をたくさんご用意しています。

素敵な来場記念品もありますよ!

太陽光発電にご興味のある方、
この機会にぜひ足をお運びください。
お待ちしています!

「eco・エコ快適フェアin唐津」
開催日時:2013年2月23日(土)10:00~17:00
           2月24日(日)10:00~16:00

場  所:唐津市ふるさと会館アルピノ(イベントホール)
      唐津市新興町2881-1
      0955-75-5155

お問合せ:福岡日信電子株式会社 ソーラーシステム課
      092-400-6870

事前にご連絡いただければ、招待状をお届けいたします!

ソーラーシステムQ&A~①最適な方位と角度~(2013.1.22UP)

2013年1月22日
ソーラーシステムに関することで疑問に思われることはありませんか?
「ソーラーシステムQ&A」では日頃お客様からいただくご質問を、
回答と併せてご紹介していきたいと思います

Q:設置の際、最適な方位や角度はありますか?

A:最適な設置方位は、日射量が最も多い「南」です。
  「南」を100%とした場合、「東」や「西」の発電量は「南」に設置した場合の
  約85%となります。
 
  屋根に設置するときの傾斜角度は、30度前後が理想です。
  (地域によって異なります)
  一般的に傾斜角が小さくても大きくても発電量への影響はあまり変わりません。
  傾斜角20度の場合、発電量は30度の場合に比べ、約2%程度の低下です。  
  
  ちなみに、福岡で太陽電池モジュールの発電量が最大となる
  年間最適傾斜角は、26.1度です。
  ≪NEDO日射量データベース(MONSOLA-11)から≫

ソーラーシステムに関して気になること、
知りたいことはありませんか??
ささやかな疑問でも構いません。
お気軽にお寄せください。

福岡日信電子株式会社 ソーラーシステム課
 092-400-6870

十日恵比須神社に参拝しました。-新入社員中島の日々4(2013.1.17UP)

2013年1月17日

お正月ムードも一段落つきましたね、中島です。

去る1月11日、福岡市内の『十日恵比須神社』に参拝しました。

十日恵比寿神社は商売繁盛の神様をお祀りしており、毎年1月8日~11日に『正月大祭』と呼ばれるお祭りが開かれています。

私達が参拝した11日はその最終日ということもあって、お祭りも終わりかけだったのは少し残念でした

お参りを済ませた後、縁起物をいただいて帰りました。

今はソーラーシステム課で飾らせていただいてます

打ち出の小槌打ち出の小槌です。振ると鈴の音が鳴って可愛いですよ。

小槌を飾っているボードの裏では、恵比寿様がじっとこちらを見ています……

野立て工法(2013.1.9UP)

2013年1月9日

太陽光発電システムはすべてのお宅の屋根に
設置できるという訳ではありません。
周囲の環境、屋根の種類などが原因で
残念ながら設置できないこともあります

お客様から屋根以外に設置できないかという
お問い合せをいただくこともあります。

屋根以外の設置を検討されている方、
遊休地の有効活用をしたいという方、
野立て工法での設置はいかがでしょうか?
陸地に設置する工法です

昨年弊社で設置した事例をビフォー・アフターでご覧いただきましょう

大分県別府市 T様邸
ビフォー①

ビフォー②

アフター

 

以前は野菜を、今は電気を作り出しています

(違う角度からも→ http://solar.fukuoka-nisshin.co.jp/works/#04

土地の広さに関わらず、興味がおありの方は
ぜひお気軽にお問い合せください

福岡日信電子株式会社 ソーラーシステム課

 092-400-6870

 http://solar.fukuoka-nisshin.co.jp/contact/

謹賀新年(2013.1.4UP)

2013年1月4日

謹んで新年のお慶びを申し上げます

昨年同様本年も皆様のご期待に添うべく、
一層のサービス向上を目指し努力して参る所存です。
本年も福岡日信電子株式会社をよろしくお願いいたします!

福岡日信電子株式会社

※弊社本社屋上に11kWのパネルを設置しています。

本社・垂れ幕のはなし-新入社員中島の日々3(2012.12.27UP)

2012年12月27日

年末になってきました。ついに年下のいとこ達にお年玉を準備する立場になった事に気づいた中島です。

さて、今日は福岡日信電子の社屋についてのお話。

当社は福岡市西区、福岡市営地下鉄・姪浜駅のそばに社屋があります。

平日に当社の前を歩いた事のある方(いらっしゃると嬉しいのですが……)なら、もしかすると当社の壁にかけられた『垂れ幕』に気づかれたかもしれません。

本社垂れ幕

当社壁面の垂れ幕。青空に映えます。

この垂れ幕、元々は太陽光の設置工事中にお客様のお宅にかけさせていただく為の物なのですが、せっかく目立つ物ですので当社の看板代わりとして社屋に下げさせていただいております(笑)

天気が悪かったり風が強い日は出せませんが、普段は毎朝営業開始と同時に下げて、営業終了後にはしまって帰るのが私中島の日課です。

もし当社に御用事の際は、是非この垂れ幕を目印にお越しいただければと思います

本社・全景